ダミードライブレコーダー【ダイソー】 ★2.0

2022/03/06

DAISO

t f B! P L
Daiso ダミードライブレコーダー

(ダミーとはいえ)ドライブレコーダーすら100円ショップに並ぶ時代!?

「光が当たると赤いランプが点灯しているように見える!」という謳い文句ですが、赤い部分がLEDに見えたので気になり購入しました。

品名:ダミードライブレコーダー
品番:?
寸法:3.4cm×5.9cm
電源:無

「赤いランプが点灯しているように見える」なのでどうやら電源は無いようです。

何というか・・・やる気のないダミー?

赤色の下はスライドスイッチかと思ったらただの穴で、レンズ部分は穴やクリアパーツではなく周囲を盛り上げる事でレンズがあるように見せているだけです。
ダミーというのは如何に本物っぽく見せるかだと思うのですが、そもそもコレを見てドライブレコーダーのダミーだとわかる人がどの位いるの?と思ってしまいました。

ちゃんと角度は変える事ができます。


白い部分はガラスに取付ける為の両面テープ(白ははく離紙)です。

これたぶん剥がす時にボロボロになって残るタイプ・・・

両面テープと台座の間には約2mmのスポンジ層があります。

実際に光を当ててみましたが・・・私の目には点灯しているように見えませんでした。


せっかくなので実際に車に仮付けしてみました(バンパーから約4mの距離で撮影)。

赤は本物(KENWOOD DVR-MR745 フロント)で黄色がダミーです。

ダミーが白く目立っていますが両面テープのはく離紙です(マスキングテープで仮付けしたのではく離紙を剥がしていません)。
なるほど遠くからだと本物と大差ない視認性でドライブレコーダーだと認識されるかもしれませんが、近づくとレンズ部分の違和感でダミーだとすぐバレそうな気がします。

リア(赤は本物(KENWOOD DVR-MR745 リア)で黄色がダミー)はスモークガラスのせいもあり本物ですら見え難いのでダミーはほぼ見えません。


ちょっと分解してみましょう。
と言っても、実は作りが悪いので撮影中にパカっと取れました。

内部は赤色LEDを接着剤で固定しているだけです。
言うまでもないですが、赤色LEDは光を反射するものではなく電源をつないで光るものです。


ダミーであってもドライブレコーダーによるトラブル抑止効果がないとは言いません。
ただ、昨今ニュースで煽り運転等のドラレコ動画をよく見かけるという事は、本物でさえ抑止効果は限定的です。
又、トラブルになり互いの主張が異なる場合でもドラレコが証拠となる為、本物を付けた方がもしもの場合の備えとしては有効だと思います。


そうそう、パッケージに記載のあった エコー金属株式会社 は新潟県燕市に本社のある、100円ショップ等に日用雑貨品を販売する卸売りの会社だそうです。
新潟県燕市と言えば金属加工で有名な匠のイメージで、名前が製造業っぽいから品質も良いのかなぁとか・・・イメージで判断しちゃダメですね。

ところで、ドライブレコーダーは 道路運送車両の保安基準 により取付位置が制限されてるのでダミーが該当するなら同様の制限を受けます。
逆に該当しない場合、フロントガラスに取付けて公道を走るだけで道路交通法違反になる可能性があります。
ダイソーやエコー金属株式会社がその辺りを確認しているのか気になります。

総 評:★2.0
創作性:★★★★☆ 見つけて「こんなものがあるんだ」という感動があるか
価 値:★☆☆☆☆ 価格相応の価値があるか
信 用:★★★☆☆ 製造メーカー(又は販売メーカー)が明確で信用できるか
品 質:★☆☆☆☆ 作りがしっかりしているか
紹 介:★☆☆☆☆ 購入をお勧めできるか

⇒〝100円ショップアイテム〟の一覧は こちら です。

QooQ